ブログ

「技術者のための特許マインド」~6.発明者は弁理士に何をどこまで開示すればよいか?(3)~の動画を公開しました。

from : 山城 正機

こんにちは、山城です。

「技術者のための特許マインド」

 

最後のセッション

「発明者は弁理士に何をどこまで開示すればよいか?」

というテーマにおいて、

「従来技術→課題→解決手段=発明」

という流れの中における、

「課題」の項目について説明する動画を公開しました。

・その課題がなぜ発生するのか。どんな場合に発生するのか。

・他に発生する状況はないか。

について、

しっかり追及することは、

特許を扱う上で

非常に重要

です。

「技術者のための特許マインド」~6.発明者は弁理士に何をどこまで開示すればよいか?(3)~の動画は

コチラからご覧ください。

関連記事

  1. 「技術者のための特許マインド」~特許・実用新案とは何か(1)~の…
  2. 「特許制度の始まりはお姫様の○○だった?」「技術者のための特許マ…
  3. 「技術者のための特許マインド」~7.番外編(2)~の動画を公開し…
  4. 「技術者のための特許マインド」~特許・実用新案とは何か(3)~の…
  5. 第2回 東京工業大学・横浜銀行連携 新技術マッチング会
  6. 「技術者のための特許マインド」~7.番外編(5)~の動画を公開し…
  7. 特許調査のキホン~FI・Fターム検索とテキスト検索の比較
  8. 「技術者のための特許マインド」~5.特許を他社に使用された場合の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP