ブログ

「技術者のための特許マインド」~6.発明者は弁理士に何をどこまで開示すればよいか?(5)~の動画を公開しました。

from : 山城 正機

こんにちは、山城です。

「技術者のための特許マインド」

 

最後のセッション

「発明者は弁理士に何をどこまで開示すればよいか?」

というテーマにおいて、

「発明を捉える際の注意点」という点について説明する動画を公開しました。

課題を解決する具体的手段として発明が成立するわけなのですが、

発明はあくまで技術的思想であって、

実際のモノづくりとは切り離して考える必要があります。

発明とモノづくりを切り離して考えることは、

特許制度をしっかり把握するうえで

非常に重要

です。

この発明とモノづくりの感覚の違いを早いうちに体感できるようにならないと、

しばらく苦労することになります。

私がかつてそうだったように。

「技術者のための特許マインド」~6.発明者は弁理士に何をどこまで開示すればよいか?(5)~の動画は

コチラからご覧ください。

関連記事

  1. 「技術者のための特許マインド」~4.権利化までの流れと期間(6)…
  2. 「技術者のための特許マインド」~6.発明者は弁理士に何をどこまで…
  3. 「技術者のための特許マインド」~3.特許になるものならないもの(…
  4. 特許調査の種類ややり方、効果的なポイントをまとめました。
  5. 「技術者のための特許マインド」~6.発明者は弁理士に何をどこまで…
  6. オープンイノベーションが限界を突破する?
  7. 「技術者社長のための特許権侵害予防」~6.製品発売前に侵害を回避…
  8. 「技術者のための特許マインド」~3.特許になるものならないもの(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP